【親父の定番】ホットクックで超簡単!失敗知らずの「鶏と大根の煮込み」レシピ

「煮込み料理は面倒…」「味が染み込まない…」と悩んでいませんか? 今日は、料理嫌いな親父(シド)でも調味料を計って入れるだけで、大根がトロトロ鶏肉はジューシーに仕上がるホットクックの神レシピをご紹介します。火加減調整・落とし蓋も一切不要。誰でも失敗知らずで絶品の煮込みが完成しますよ!

1.【調理時間とメリット】ホットクックで作る「鶏と大根の煮込み」

完成までの時間(目安):切る作業5分、加熱ほったらかし40分

  • 大根、人参を洗って切る 約10分
  • 鶏肉のカット時間 約5分 (カット済みを買えば不要)
  • ホットクックの調理時間 約35分(ほっとく時間)

ホットクックで作ると、ここが違う!

  • 大根の中までしっかり味が染みる。
  • 無水料理なので鶏肉もしっとり美味しい。
  • 火を使わないので夏でも暑くなく安心。
  • 予約対応料理なので予定時間にしっかり美味しい。

2.材料(3〜4人前)

鶏もも肉 約290グラム (鶏肉1枚分)

大根400グラム (約3分の1本)

人参80グラム (約3分の2本)

醤油大さじ3、みりん大さじ3、出汁ぱっく(市販品)1個

3.【失敗知らずの極意】ホットクックでの調理手順(KN−HW24G利用)

1 材料を切る

大根は皮をピーラーで剥き輪切りにした後4分の1にカット。

人参も皮をピーラーで剥き乱切りに

鶏肉も一口サイズにカット

鶏もも肉

鶏もも肉約290グラム。塊が安く買ったので一口大にカットしました。

大根、人参も大きめにカット。

だしパックは市販のを1個利用。

2 ホットクックに入れる

だしパックを入れて、調味料を入れた後、大根、人参、鶏もも肉の順番に投入。

経験上、まぜ技ユニットがあるので多少の順番違いは気にしなくても大丈夫です。

3 設定・スタート

後はホットクックにおまかせ。本体にまぜ技ユニットを装着。メニューにて、カテゴリーで探す。→煮物→肉→鶏と大根の煮物→スタート。

KN−HW24Gの場合メニュー番号56です。

約35分で完成します。

4 完成・盛り付け

予約調理を使わない場合は10分ほど保温すればより味が染みます。
調理後食材は縮みます。食べ応えを感じるには大きめにカットをする事をお勧め!!

4.【親父の工夫】もっと美味しくなるアレンジ・ポイント

味の素を3ふりかけると出汁とあって美味しいです。

シャープ公式にレシピでは大根のみで人参は使用しておりません。私は大根を少し減らして人参を追加することをお勧めします。彩も良いし、味変にもなります。ご飯とも合うし日本酒との相性も抜群です。

まとめと次の記事の予告

主要栄養素と塩分

栄養素鶏肉 (100g)大根 (133g)にんじん (33g)醤油 (大さじ1)みりん (大さじ1)合計(概算)
エネルギー190 kcal20 kcal7 kcal14 kcal43 kcal約 274 kcal
たんぱく質16.6 g0.7 g0.2 g1.4 g0.0 g約 18.9 g
脂質14.2 g0.1 g0.0 g0.0 g0.0 g約 14.3 g
炭水化物0.0 g5.5 g2.5 g1.4 g7.5 g約 16.9 g
食塩相当量0.1 g0.1 g0.0 g2.6 g0.0 g約 2.8 g

親父世代はやはり健康にも気をつけねばなりません。

生成AI Geminiにて栄養素を計算してもらいました。

タンパク質もしっかり取れますが、和食はどうしても塩分高め。気になる方は醤油を減らしても十分味が染みると思います。

この料理はホットクックスタートにぴったりの手順の少ない美味しい料理だと思い最初に紹介しました。ぜひ参考に作ってみて下さい。

次回はちょっと面倒そうな麻婆豆腐をご紹介します。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA